LineのMessagingAPIを使うと、決められた言葉に自動で反応するBotやお客様への一斉配信などが行えるので、ビジネス・シーンでも利用範囲は大きいと思います。
今回はその中でもPushAPIを使ったメッセージ配信を試してみましたので、その過程をご紹介します。
利用料金
今回私が試してみたのは「Developer Trial」で、メッセージを受け取ってから一定時間の間に返信することの出来る「Reply API」と能動的なメッセージ配信に使える「Push API」の両方を無料で使うことができます。
ただし、友達に追加できる人数は50人に限定されています。
それ以上の人数に配信する場合には、プロなどの適切なプランを選択する必要がありますが、時期によって条件も変わると思いますので、詳しくは公式ページで確認してください。
各種アカウント作成
Lineアカウントの作成
MessagingAPIを使うには、まず、Lineのアカウントが必要です。
持っていない人はスマホにLineアプリを入れるなどして作成してください。
作成したら、スマホのLineアプリの設定で「アカウント」→「メールアドレス登録」が「登録完了」になっていて、「ログイン許可」にチェックがあることを確認しておきます。
Developer Trialの申込
Lineのアカウントがあることを確認したら、改めて以下のリンクから「Developer Trial」を申し込みましょう。
https://business.line.me/ja/services/bot
「Developer Trialを始める」ボタンを押すと、以下のログインダイアログが出ます。
初めてログインするブラウザでは本人確認が必要なので、Lineに番号が届くはずです。
それを入力すると、続行できます。
続行したら、ビジネスアカウントのマネージャの作成が行われます。
ビジネスアカウントは、Lineアカウントとは別の、「Line@」という種類のアカウントを複数持つことができ、マネージャアカウントで管理します。
マネージャアカウントの作成が終わったら、ひとつのビジネスアカウント(Line@アカウント)を作成します。
アイコンをアップロードし、名前を入力しましょう。
できたら、上記の画面で「LINE@MANAGERへ」のボタンを押すと、作成したLine@アカウントの管理画面にいけます。
Line@アカウントの設定
では、Lineメッセージを送信するのに必要な設定を行っていきましょう。
はじめにAPI利用を有効にします。
下記の画面の「Bot設定」で「APIを利用する」ボタンを押します。
下記のような注意書きが出ますので、よく読んで先に進みましょう。
LINE DevelopersでのChannel設定が必要なようですね。
API利用を有効にすると以下のような画面になります。
さらに、Webhook送信を「利用する」に変更してください。
このWebhook送信は、このアカウント(Bot)に対して友達申請やメッセージの送信が行われた際に、そのURLに対して、Line側からJSONがPOSTされます。
このJSONから友達になってくれたユーザのMID(ユーザID)などを取得できたり、返信のための情報を取得してWebサービスを作っていくことになりますので、外部に公開されたサーバにWebhook用のプログラムを作って配置し、そこを指定するようにします。(別の記事で詳しく解説します。)
Webhookを有効にしたら、「LINE Develiper」に移動します。上記のリンクから行くと行きやすいでしょう。
「LINE Develiper」側では、実際のWebhookのURLを設定したり、先ほど出てきたChannelを有効にしたりします。
Webhookはプログラムを作る必要があるので、今はひとまず、Channelを有効にするために、「Channel Access Token」の「ISSUE」ボタンを押しましょう。
すると、「Channel Access Token」が生成されます。(APIの呼び出しに必要なので、覚えておきましょう。)